1. PAGE BACK
  2. HOME
  3. 患者様へのご案内
  4. 肛門外科

患者様へのご案内:

肛門外科について

当院は千歳市内で、肛門科手術ができる病院です。
肛門のことで悩んでいませんか?言いづらいこと、聞きづらいことはありませんか?
わざわざ札幌まで行かなくても、当院なら手術も可能です。
当院の肛門科は、患者様のご要望を軸に肛門外科医が治療を提案していきます。
診察から治療まで少人数で対応し、職員一同、患者様の肛門の悩みを解消できるよう取り組みます。

肛門科診察の流れ

Step.1

一般外科の医師が診察しております。
肛門専門の外来は月曜日、金曜日の服部医師外来となります。
こちらの外科担当医表をご参照ください。

Step.2

問診表に症状を書いてください。
こちらで事前に問診表をダウンロードできます。

Step.3

問診表をもとに診察を行います。
診察は医師と看護師一人ずつで行います。
患者様とお話しながら患部を観察したり、肛門診察専用の器械で肛門を診察します。
ベッドに身体の左を下にして横になった状態で診察します。
器械が入るときは、軽く口を開け、口で大きく呼吸をするとより楽に診察できます。

Step.4

病状とライフスタイルに合わせた治療方法を医師が提案します。
気になることや心配なこと、なんでもご相談ください。

肛門のいろいろな病気

以下の項目をクリックすると、詳細な内容がご確認いただけます。

内痔核

一般に『いぼ痔』と呼ばれている症状です。
男女問わずなる病気で、特に、力仕事をされている方、立ちっぱなし、もしくは座りっぱなしの仕事をされている方、出産経験のある方等によく見られます。
また、普段便秘で硬い便を出すのに長時間いきんだり、逆に下痢が続いても肛門に負担がかかります。
初期では出血するだけで痛みはなくても、進行すると痔核が外へ飛び出てきて、違和感や痛みが生じます。

外痔核

内痔核は肛門の奥のほう(大腸側)にあるのに対し、外痔核は肛門の入り口に近い場所にできます。
内痔核同様、力仕事や立ちっぱなし、もしくは座りっぱなしの仕事をされている方、出産経験のある方によく見られます。
内痔核は初期では痛みがあまりないとされていますが、外痔核には知覚神経が通っているため、痔核が飛び出たり、腫れると座っていられないほど痛みます。

裂肛

一般に『切れ痔』と呼ばれている症状です。 便秘で硬くなった便が肛門の皮膚を傷つけて切れるので激しく痛みます。
この痛みによって、トイレでいきむのがつらくなり、さらに便秘が悪化し、肛門が切れやすくなる…という悪循環で進行していきます。
裂肛が慢性化すると、その部位が潰瘍化し、肛門ポリープを形成しやすくもなります。

痔瘻

肛門周囲の小さな穴に膿が溜まり、皮膚につながるトンネルを作ります。
肛門周囲に膿が溜まる病気に肛門周囲膿瘍がありますが、それが慢性化したものが痔瘻です。
膿の部分が腫れて痛んだり、圧迫感があったり、膿が飛び出して下着が汚れたりします。
完全に治すためには、手術が必要となりますが、溜まっている膿をきちんと出さなければ、感染を繰り返し悪化する病気です。

肛門ポリープ

肛門ポリープは歯状線のあたりにできるふくらみで、炎症性・線維性のもの、または硬いしこりとして生じます。
歯状線周辺が繰り返し刺激にさらされてできると考えられていて、便秘と下痢を繰り返す、慢性的な痔核・切れ痔・痔ろうなどをきっかけに発症しやすいとされています。

肛門周囲膿瘍

肛門や肛門周囲が化膿している病気です。
門や肛門周囲の小さな穴に、ゆるい便などが入り込み、化膿します。
膿が溜まると、膿の袋の部分が腫れ、座ることもままならないほど痛みます。
我慢を続けていると症状が進行し、全身に感染が広がり、治療に難渋することもあります。
市販薬で治療ができませんので、早めに受診しましょう。

肛門科治療のいろいろ

肛門科治療には、内服の処方・外用薬の処方・保存療法・手術療法の4種類があります。
以下より、詳細な内容がご確認いただけます。

内服の処方

排便時は肛門への負担が一番かかります。良い便の硬さの目安は『歯磨きぐらいの硬さ』です。
当院では、肛門科を受診されたほとんどの方に下剤が処方されます。
当院で処方する下剤は、おなかが痛くなりにくいという特徴のお薬です。
また、下剤というと『毎日飲んでいると癖になるのでは?』と心配される患者様もおられますが、毎日服用しても安心な、習慣性がほとんどないのも特徴となっております。
痔瘻や肛門周囲膿瘍の場合は、感染による炎症を抑えるために、抗生物質や鎮痛剤が処方されることがあります。

外用薬の処方

肛門科の外用薬は一般的に座薬が使用されます。
当院では出血や痛み、腫れなど、肛門のあらゆる症状に効果を示す座薬を多く処方しています。

保存療法

痔の症状や生活パターン、患者様の希望によって治療は変わります。
軽いうちに受診すれば、お薬や生活習慣の改善で症状を緩和することができます。
どんな痔の症状であっても、治療の基本は生活習慣の改善です。
また、再発を防ぐためにも生活習慣の改善は効果的です。

手術療法

内痔核・外痔核・裂肛の場合、お薬や外用薬を使用していても日常生活を普通に送れないような症状(激しい痛み、痔核が大きく脱出している、トイレが赤くなるほど出血する等)があれば、手術を検討します。
痔瘻・肛門周囲膿瘍は、軽症でも発症すれば手術でしか治療することができません。
当院の肛門科手術は、医師1名と看護師2名の超少人数で行っています。
手術の不安や不快感など、「些細なことだから」「肛門のことだし恥ずかしい」と思わずに、なんでもお話しください。

0123-23-4111に電話を掛ける

全ての患者さまの健康回復と、より良質な生活のために。

〒066-0042 北海道千歳市東雲町1丁目11番地

TEL:0123-23-4111 FAX:0123-27-3169

© 2024 Chitose Daiichi Hospital.